淡⽔⽣態研究所

  • ホーム
  • 法人概要
  • 事業内容
  • 活動紹介
  • お知らせ
  • facebook
  • お問い合わせ

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 tan_sui_admin 外来種防除

福知山市で外来生物防除講習会を実施しました

 京都府福知山市の三段池で、外来生物防除講習会を開催しました。  本講習会は、きょうと生物多様性センターからの依頼により開催したもので、外来生物による被害が発生している自治体において、その地域で継続的な防除活動が実施でき […]
2023年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 tan_sui_admin 保全・研究

京都市淀城跡地でハスの再生に向けた環境整備を行いました

 京都市淀城跡地でハスの再生に向けた環境整備を行いました。  前回10月に引き続き、今回は繁茂した植物の除去に加え、ハスが生育できる水深を確保できるように、溜まった土の掻き出しを行いました。 【参考:これまでの活動】 京 […]
2023年11月4日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 tan_sui_admin 交流

加古川市でため池のかいぼりに参加しました

 兵庫県加古川市富木地区で開催されたため池のかいぼりに参加してきました。  このかいぼりは、いなみ野ため池ミュージアムSDGsリレーイベントとして、富木地区環境保全協議会が主催されたものです。  参加された方々はため池に […]
2023年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 tan_sui_admin 外来種防除

福知山市三段池での防除講習会の下見を行いました

 きょうと生物多様性センターからの依頼により、京都府福知山市の三段池でアカミミガメなどの外来生物の防除講習会を実施するにあたり、事前に罠かけなどを行い現地の下見を行いました。  これからの時期は気温が下がりカメの活動が鈍 […]
2023年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 tan_sui_admin 保全・研究

京都市淀城跡地でハスの再生に向けた環境整備を行いました

 京都市伏見区の淀城跡地でハスの再生に向けた環境整備を行いました。  この場所はこれまでから淀観光協会の方々や地元の方々、当法人メンバーが市民協働型防除活動として、アカミミガメの防除やハスの再生に向けた環境の整備などに取 […]
2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 tan_sui_admin 普及啓発

加古川市で小学校のため池学習会の講師を務めました

 兵庫県加古川市の志方西小学校で行われたため池学習会で講師を務めました。  本学習会は、地域の水利組合の方々や東播磨県民局の方々のサポートのもと毎年実施しているもので、地域のため池に関する学習に加え、水を抜いたため池に入 […]
2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 tan_sui_admin 交流

「きょうと☆いきものフェス!2023」に出展しました!

 10月8日(日)、9日(月・祝)に京都府立植物園で開催される「きょうと☆いきものフェス!2023」にブース出展しました。  当法人では、地域でのアカミミガメの防除の取組紹介パネルやカメ捕獲用のワナのほか、ニホンイシガメ […]
2023年10月7日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 tan_sui_admin 普及啓発

八幡市の自然観察会で講師を務めました

 京都府八幡市で開催された自然観察会「はちまんさんの自然を体験しよう!(水辺の生き物編)」において講師を務めました。  川での生き物採集や放生池でのトラップを用いたカメの捕獲のほか、ドングリクラフトのワークショップなどを […]
2023年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 tan_sui_admin 交流

昆虫倶楽部さん主催「ガチ!生物多様性塾」で講師を務めました

 静岡県浜松市で活動されている昆虫倶楽部さんからの依頼を受け、「ガチ!生物多様性塾2023」の講師を務めました。  このイベントは、フィールドワーク、生物多様性ミニ授業、ディスカッションの3部構成となっており、小中学生た […]
2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 tan_sui_admin 交流

「きょうと☆いきものフェス!2023」に出展します!

 10月8日(日)、9日(月・祝)に京都府立植物園で開催される「きょうと☆いきものフェス!2023」にブース出展します。  このイベントは、自然に関わる活動の紹介等を通じ、生物多様性についての理解を深めていただくことを目 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

「生物の科学 遺伝」の特集に寄稿しました

2024年10月21日

淀城堀でハスの再生のための環境整備を行いました

2024年9月21日

中池見湿地(福井県敦賀市)でカメの生息調査を行いました

2024年9月13日

福知山市でアカミミガメ防除・堆肥化の講習会を行いました

2024年9月11日

きょうと☆いきものフェス!2024に出展します!

2024年9月2日

当法人メンバーの研究が論文になりました!

2024年8月28日

当法人に寄付をいただきました!(生物系YouTuberマーシー様(マーシーの獲ったり狩ったり))

2024年5月17日

条件付特定外来生物アカミミガメ防除講習会のお知らせ【2/26(月)13時半~】

2024年2月12日

【告知】京都市伏見区淀城跡地でのハスの再生に向けた活動予定について(12月16日(土)10時~)

2023年12月9日

京田辺市ぽれぽれらんどでカメの堆肥化の実践を行いました

2023年12月3日

カテゴリー

  • その他
  • 交流
  • 保全・研究
  • 外来種防除
  • 普及啓発

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
PRIVACY POLICY
© JAPAN CHLORPHYLL Co,.Ltd All Rights Reserved
イシガメ画像提供:渡瀬英晃氏

Copyright © 淡⽔⽣態研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 法人概要
  • 事業内容
  • 活動紹介
  • お知らせ
  • facebook
  • お問い合わせ