淡⽔⽣態研究所

  • ホーム
  • 法人概要
  • 事業内容
  • 活動紹介
  • お知らせ
  • facebook
  • お問い合わせ

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 tan_sui_admin 保全・研究

「生物の科学 遺伝」の特集に寄稿しました

 (株)エヌ・ティー・エスが発行している雑誌『生物の科学 遺伝』の2024年11月発行号 Vol.78 No.6(10月21日発売)に、当法人の加賀山が、ニホンイシガメの現状と課題に関する記事を寄稿しました。  当該号で […]
2024年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 tan_sui_admin 保全・研究

淀城堀でハスの再生のための環境整備を行いました

 京都市伏見区の淀城堀でハスの再生のための環境整備を行いました。  今年は暑さの影響からかハスの開花が遅く、例年夏頃に咲くハスの花が9月に咲いていました。  淀城堀の固有品種「淀姫」は夏頃に開花し、現在は小規模な葉が残っ […]
2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 tan_sui_admin 保全・研究

中池見湿地(福井県敦賀市)でカメの生息調査を行いました

 福井県敦賀市に位置する中池見湿地で、毎年恒例のカメの生息調査を実施しました。  9月になってもまだまだ暑く、調査は大変でしたが、参加者も多く賑やかで楽しい調査になりました。  これまでの本調査による研究成果は以下のペー […]
2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 tan_sui_admin 外来種防除

福知山市でアカミミガメ防除・堆肥化の講習会を行いました

 京都府福知山市の三段池公園で、アカミミガメの防除・堆肥化の講習会を開催しました。  本講習会は、きょうと生物多様性センターからの依頼により開催したもので、外来生物による被害が発生している自治体において、その地域で継続的 […]
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 tan_sui_admin 交流

きょうと☆いきものフェス!2024に出展します!

 令和6年9月28日(土曜)・29日(日曜)に開催される「きょうと☆いきものフェス!2024」に出展します!  本イベントは、生物多様性に関わる京都府内の団体・企業・個人等が、ブース展示や、様々なワークショップ、活動発表 […]
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 tan_sui_admin 保全・研究

当法人メンバーの研究が論文になりました!

当法人メンバーによる研究結果が論文として雑誌に掲載されました。 これまでから当法人で調査を行ってきた福井県敦賀市中池見湿地でのニホンイシガメの個体群動態に関する研究です。 ○論文名 Population Dynamics […]
2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 tan_sui_admin その他

当法人に寄付をいただきました!(生物系YouTuberマーシー様(マーシーの獲ったり狩ったり))

 マーシーの獲ったり狩ったりでおなじみの生物系YouTuberのマーシー様から、当法人に寄付をいただきました!  本寄付金は、マーシー様の公式グッズの売り上げの一部を、生態系保全事業を行う当法人宛てにいただいたものです。 […]
2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月12日 tan_sui_admin 外来種防除

条件付特定外来生物アカミミガメ防除講習会のお知らせ【2/26(月)13時半~】

 2月26日(月)に、京都市で条件付特定外来生物のアカミミガメの防除講習会を開催します!  講習会の詳細は添付のチラシをご確認ください。  参加費無料、どなたでも参加できますので、ぜひお越しください。 条件付特定外来生物 […]
2023年12月9日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 tan_sui_admin 保全・研究

【告知】京都市伏見区淀城跡地でのハスの再生に向けた活動予定について(12月16日(土)10時~)

 京都市伏見区の淀城跡公園の堀では、かつては初夏になると堀の水面を覆うほどにハスが開花し、地域の観光スポットとして知られていました。しかし、外来種のアカミミガメの食害や国内外来種の植物との競合などの影響により、現在はハス […]
2023年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 tan_sui_admin 交流

京田辺市ぽれぽれらんどでカメの堆肥化の実践を行いました

 京都府京田辺市にあるぽれぽれらんどで、防除したアカミミガメの堆肥化の実践を行いました。  ぽれぽれらんどは、遊休農地を活用して畑やカブトムシの飼育場を整備した環境学習の場であり、当法人では、これまでからぽれぽれらんどの […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

「生物の科学 遺伝」の特集に寄稿しました

2024年10月21日

淀城堀でハスの再生のための環境整備を行いました

2024年9月21日

中池見湿地(福井県敦賀市)でカメの生息調査を行いました

2024年9月13日

福知山市でアカミミガメ防除・堆肥化の講習会を行いました

2024年9月11日

きょうと☆いきものフェス!2024に出展します!

2024年9月2日

当法人メンバーの研究が論文になりました!

2024年8月28日

当法人に寄付をいただきました!(生物系YouTuberマーシー様(マーシーの獲ったり狩ったり))

2024年5月17日

条件付特定外来生物アカミミガメ防除講習会のお知らせ【2/26(月)13時半~】

2024年2月12日

【告知】京都市伏見区淀城跡地でのハスの再生に向けた活動予定について(12月16日(土)10時~)

2023年12月9日

京田辺市ぽれぽれらんどでカメの堆肥化の実践を行いました

2023年12月3日

カテゴリー

  • その他
  • 交流
  • 保全・研究
  • 外来種防除
  • 普及啓発

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
PRIVACY POLICY
© JAPAN CHLORPHYLL Co,.Ltd All Rights Reserved
イシガメ画像提供:渡瀬英晃氏

Copyright © 淡⽔⽣態研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 法人概要
  • 事業内容
  • 活動紹介
  • お知らせ
  • facebook
  • お問い合わせ