活動紹介 活動紹介 交流2024.9.2きょうと☆いきものフェス!2024に出展します! 令和6年9月28日(土曜)・29日(日曜)に開催される「きょうと☆いきものフェス!2024」に出展します! 本イベントは、生物多様性に関わる京都府内の団体・企業・個人等が、ブース展示や、様々なワークショップ、活動発表 […]保全・研究2024.8.28当法人メンバーの研究が論文になりました!当法人メンバーによる研究結果が論文として雑誌に掲載されました。 これまでから当法人で調査を行ってきた福井県敦賀市中池見湿地でのニホンイシガメの個体群動態に関する研究です。 ○論文名 Population Dynamics […]その他2024.5.17当法人に寄付をいただきました!(生物系YouTuberマーシー様(マーシーの獲ったり狩ったり)) マーシーの獲ったり狩ったりでおなじみの生物系YouTuberのマーシー様から、当法人に寄付をいただきました! 本寄付金は、マーシー様の公式グッズの売り上げの一部を、生態系保全事業を行う当法人宛てにいただいたものです。 […]外来種防除2024.2.12条件付特定外来生物アカミミガメ防除講習会のお知らせ【2/26(月)13時半~】 2月26日(月)に、京都市で条件付特定外来生物のアカミミガメの防除講習会を開催します! 講習会の詳細は添付のチラシをご確認ください。 参加費無料、どなたでも参加できますので、ぜひお越しください。 条件付特定外来生物 […]保全・研究2023.12.9【告知】京都市伏見区淀城跡地でのハスの再生に向けた活動予定について(12月16日(土)10時~) 京都市伏見区の淀城跡公園の堀では、かつては初夏になると堀の水面を覆うほどにハスが開花し、地域の観光スポットとして知られていました。しかし、外来種のアカミミガメの食害や国内外来種の植物との競合などの影響により、現在はハス […]交流2023.12.3京田辺市ぽれぽれらんどでカメの堆肥化の実践を行いました 京都府京田辺市にあるぽれぽれらんどで、防除したアカミミガメの堆肥化の実践を行いました。 ぽれぽれらんどは、遊休農地を活用して畑やカブトムシの飼育場を整備した環境学習の場であり、当法人では、これまでからぽれぽれらんどの […]外来種防除2023.11.30福知山市で外来生物防除講習会を実施しました 京都府福知山市の三段池で、外来生物防除講習会を開催しました。 本講習会は、きょうと生物多様性センターからの依頼により開催したもので、外来生物による被害が発生している自治体において、その地域で継続的な防除活動が実施でき […]保全・研究2023.11.18京都市淀城跡地でハスの再生に向けた環境整備を行いました 京都市淀城跡地でハスの再生に向けた環境整備を行いました。 前回10月に引き続き、今回は繁茂した植物の除去に加え、ハスが生育できる水深を確保できるように、溜まった土の掻き出しを行いました。 【参考:これまでの活動】 京 […]交流2023.11.4加古川市でため池のかいぼりに参加しました 兵庫県加古川市富木地区で開催されたため池のかいぼりに参加してきました。 このかいぼりは、いなみ野ため池ミュージアムSDGsリレーイベントとして、富木地区環境保全協議会が主催されたものです。 参加された方々はため池に […]外来種防除2023.10.26福知山市三段池での防除講習会の下見を行いました きょうと生物多様性センターからの依頼により、京都府福知山市の三段池でアカミミガメなどの外来生物の防除講習会を実施するにあたり、事前に罠かけなどを行い現地の下見を行いました。 これからの時期は気温が下がりカメの活動が鈍 […]保全・研究2023.10.21京都市淀城跡地でハスの再生に向けた環境整備を行いました 京都市伏見区の淀城跡地でハスの再生に向けた環境整備を行いました。 この場所はこれまでから淀観光協会の方々や地元の方々、当法人メンバーが市民協働型防除活動として、アカミミガメの防除やハスの再生に向けた環境の整備などに取 […]普及啓発2023.10.19加古川市で小学校のため池学習会の講師を務めました 兵庫県加古川市の志方西小学校で行われたため池学習会で講師を務めました。 本学習会は、地域の水利組合の方々や東播磨県民局の方々のサポートのもと毎年実施しているもので、地域のため池に関する学習に加え、水を抜いたため池に入 […]交流2023.10.8「きょうと☆いきものフェス!2023」に出展しました! 10月8日(日)、9日(月・祝)に京都府立植物園で開催される「きょうと☆いきものフェス!2023」にブース出展しました。 当法人では、地域でのアカミミガメの防除の取組紹介パネルやカメ捕獲用のワナのほか、ニホンイシガメ […]普及啓発2023.10.7八幡市の自然観察会で講師を務めました 京都府八幡市で開催された自然観察会「はちまんさんの自然を体験しよう!(水辺の生き物編)」において講師を務めました。 川での生き物採集や放生池でのトラップを用いたカメの捕獲のほか、ドングリクラフトのワークショップなどを […]交流2023.9.24昆虫倶楽部さん主催「ガチ!生物多様性塾」で講師を務めました 静岡県浜松市で活動されている昆虫倶楽部さんからの依頼を受け、「ガチ!生物多様性塾2023」の講師を務めました。 このイベントは、フィールドワーク、生物多様性ミニ授業、ディスカッションの3部構成となっており、小中学生た […]交流2023.9.18「きょうと☆いきものフェス!2023」に出展します! 10月8日(日)、9日(月・祝)に京都府立植物園で開催される「きょうと☆いきものフェス!2023」にブース出展します。 このイベントは、自然に関わる活動の紹介等を通じ、生物多様性についての理解を深めていただくことを目 […]保全・研究2023.9.17奈良県内でカメの生息調査を行いました当法人の西堀智子氏がR3〜5で奈良県のレッドデータ選定委員に就任したこともあり、奈良県内のニホンイシガメ生息調査の1回目を行いました。 奈良県北西部の8ヶ所のため池の捕獲調査を行った結果、アカミミガメ、クサガメ、スッポン […]交流2023.9.8中池見湿地(福井県敦賀市)でカメの生息調査を行いました 福井県敦賀市に位置する中池見湿地で、毎年恒例のカメの生息調査を実施しました。 今回はマーシーの獲ったり狩ったりでおなじみの生物系YouTuberのマーシーさんも参加されての調査でした。 当法人も新たなメンバーを迎え […]保全・研究2023.9.3奈良県でカメの目視調査を行いました 奈良県の高取町~大淀町の地域でカメの目視調査を行いました。 ため池、河川、水田などを回ったほか、近隣の農家の方への聞き取り等を行いました。保全・研究2023.8.27京都市内でカメの防除や解説を行いました 今回はきょうと生物多様性センターを通じて、生物多様性保全に関心のある学生さんが活動の見学に来られ、京都市内の水路でのアカミミガメの防除の実演や、淀城の堀でのハスの再生の取組に関して解説を行いました。 水路では、カメを […]交流2023.8.20いなみ野水辺の里公園(兵庫県)の夏祭りに参加しました 兵庫県稲美町にあるいなみ野水辺の里公園で開催された夏祭りに参加しました。 (準備に参加した様子は過去の投稿から) 先日準備したアカミミガメの料理などが提供されたほか、当法人では、淡水カメ類の生体展示や、アメリカザリガ […]交流2023.8.13いなみ野水辺の里公園(兵庫県)の夏祭りの準備に参加しました 兵庫県稲美町にあるいなみ野水辺の里公園で夏祭りの準備に参加しました。 いなみ野水辺の里公園では、外来種問題の啓発として、アカミミガメを調理した料理を提供しており、折角なら公園の横の溝ケ沢池の環境を少しでも良くしようと […]保全・研究2023.7.30中池見湿地(福井県敦賀市)でカメの生息調査を行いました 福井県敦賀市に位置する中池見湿地で、毎年恒例のカメの生息調査を実施しました。 中池見湿地は、ラムサール条約に登録された湿地で、市街地近隣に位置しますが、豊かな自然が残された美しい湿地です。 今年は条件付特定外来生物 […]交流2023.6.25ぽれぽれらんど(京都府京田辺市)3周年記念交流会に参加しました 京都府京田辺市にある「ぽれぽれらんど」の3周年記念の交流会に当法人も参加しました。 ぽれぽれらんどは、遊休農地を活用して畑やカブトムシの飼育場を整備し、環境教育や自然体験の実践の場として様々な取組をされている場所です […]保全・研究2023.6.12当法人メンバーが奈良県レッドデータブック改定に係る委員等に就任しました当法人役員の西堀智子理事が、「奈良県自然環境保全審議会専門委員会」及び「奈良県レッドデータブック改定分科会委員」に就任しました(任期:令和9年3月31日まで)。 平成28年度に改定された「奈良県レッドデータブック」の改訂 […]交流2023.5.7「生き物の里(奈良県宇陀市)」の見学に伺いました紀伊半島野生動物研究会の井上氏のご案内のもと、同会が作っておられる「生き物の里(奈良県宇陀市)」の見学に伺いました。 「生き物の里」では、水田や抽水植物からなる良好な湿地環境により複数種のカエルが生息しており、見学中も様 […]保全・研究2023.4.18寺社の池でカメの捕獲調査を行いました近畿地方の寺社の池でカメの生息調査及び捕獲を行いました。 こちらの池ではハスが減少しており、アカミミガメによる食害が考えられることから、当法人にご相談いただき、現地での確認や罠による捕獲を実施しました。 また、寺社の皆さ […]交流2023.4.1河川でカメの生息調査を行いました。従来から調査を行っている河川において、カメの生息調査を行いました。 4月の暖かな陽気でカメ達も活発に活動していますが、カメの中でもクサガメは冬眠場所の泥の中にまだいるなど、種類によっても違いがあるようです。 動いているカ […]保全・研究2023.3.28「中池見湿地の今をシェア!子どももおとなも みんなで報告会」に参加&カメの生息調査を行いました福井県敦賀市東郷公民館で開催された「中池見湿地の今をシェア!子どももおとなも みんなで報告会」に参加しました。 当法人も調査に参加していた中池見湿地でのカメの保全及び防除の取組について、千葉県ニホンイシガメ保護対策協議会 […]保全・研究2023.3.20第9回淡水ガメ情報交換会に参加しました兵庫県神戸市外来生物展示センターで開催された「第9回淡水ガメ情報交換会」に参加しました。 https://www.eco-works.gr.jp/kk_09_2023_1.html 当法人役員の西堀からも、長年の大正川で […]保全・研究2023.3.4第22回日本カメ会議に参加しました龍谷大学で開催された「第22回日本カメ会議」に参加しました。 https://chelonian-japan.cocolog-nifty.com/blog/2023/02/post-4aa3e0.html 当法人役員の西 […]保全・研究2023.3.4当法人メンバーの研究が論文になりました!当法人役員の西堀智子及び多田哲子らによる研究結果が論文として雑誌に掲載されました。 西日本の都市河川と灌漑用水池での長期間にわたるアカミミガメ防除の効果を検証した研究です。 ○論文名 Female-biased Sex […]保全・研究2023.2.25河川でカメの生息調査を行いました。従来から調査を行っている河川において、カメの生息調査を行いました。 真冬の2月は一見するとカメを探すのに向かない時期のように思えますが、寒さでカメの動きが鈍い、砂や泥の中から冬眠中のカメを探し出せるなど、意外とカメを捕獲 […]その他2023.2.20ホームパージを開設しました!(一社)淡水生態研究所のホームページを開設しました! 当法人の活動の様子や、カメ類をはじめとした淡水生態系に関する情報を発信していきます。 ※HPで使用している写真の一部は、渡瀬英晃氏からご提供いただいています。保全・研究2022.12.4当法人メンバーの研究が論文になりました!当法人メンバーの多田哲子、西堀智子、加賀山翔一らによる研究結果が論文として雑誌に掲載されました。 ニホンイシガメがタブノキの実を食べていることを初めて観察した報告です。 Kagayama, S., Nishibori, […]