淡⽔⽣態研究所

  • ホーム
  • 法人概要
  • 事業内容
  • 活動紹介
  • お知らせ
  • facebook
  • お問い合わせ

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 tan_sui_admin 保全・研究

奈良県内でカメの生息調査を行いました

当法人の西堀智子氏がR3〜5で奈良県のレッドデータ選定委員に就任したこともあり、奈良県内のニホンイシガメ生息調査の1回目を行いました。 奈良県北西部の8ヶ所のため池の捕獲調査を行った結果、アカミミガメ、クサガメ、スッポン […]
2023年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月6日 tan_sui_admin 交流

中池見湿地(福井県敦賀市)でカメの生息調査を行いました

 福井県敦賀市に位置する中池見湿地で、毎年恒例のカメの生息調査を実施しました。  今回はマーシーの獲ったり狩ったりでおなじみの生物系YouTuberのマーシーさんも参加されての調査でした。  当法人も新たなメンバーを迎え […]
2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 tan_sui_admin 保全・研究

奈良県でカメの目視調査を行いました

 奈良県の高取町~大淀町の地域でカメの目視調査を行いました。  ため池、河川、水田などを回ったほか、近隣の農家の方への聞き取り等を行いました。
2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 tan_sui_admin 保全・研究

京都市内でカメの防除や解説を行いました

 今回はきょうと生物多様性センターを通じて、生物多様性保全に関心のある学生さんが活動の見学に来られ、京都市内の水路でのアカミミガメの防除の実演や、淀城の堀でのハスの再生の取組に関して解説を行いました。  水路では、カメを […]
2023年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 tan_sui_admin 交流

いなみ野水辺の里公園(兵庫県)の夏祭りに参加しました

 兵庫県稲美町にあるいなみ野水辺の里公園で開催された夏祭りに参加しました。 (準備に参加した様子は過去の投稿から)  先日準備したアカミミガメの料理などが提供されたほか、当法人では、淡水カメ類の生体展示や、アメリカザリガ […]
2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 tan_sui_admin 交流

いなみ野水辺の里公園(兵庫県)の夏祭りの準備に参加しました

 兵庫県稲美町にあるいなみ野水辺の里公園で夏祭りの準備に参加しました。  いなみ野水辺の里公園では、外来種問題の啓発として、アカミミガメを調理した料理を提供しており、折角なら公園の横の溝ケ沢池の環境を少しでも良くしようと […]
2023年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 tan_sui_admin 保全・研究

中池見湿地(福井県敦賀市)でカメの生息調査を行いました

 福井県敦賀市に位置する中池見湿地で、毎年恒例のカメの生息調査を実施しました。  中池見湿地は、ラムサール条約に登録された湿地で、市街地近隣に位置しますが、豊かな自然が残された美しい湿地です。  今年は条件付特定外来生物 […]
2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 tan_sui_admin 交流

ぽれぽれらんど(京都府京田辺市)3周年記念交流会に参加しました

 京都府京田辺市にある「ぽれぽれらんど」の3周年記念の交流会に当法人も参加しました。  ぽれぽれらんどは、遊休農地を活用して畑やカブトムシの飼育場を整備し、環境教育や自然体験の実践の場として様々な取組をされている場所です […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 tan_sui_admin 保全・研究

当法人メンバーが奈良県レッドデータブック改定に係る委員等に就任しました

当法人役員の西堀智子理事が、「奈良県自然環境保全審議会専門委員会」及び「奈良県レッドデータブック改定分科会委員」に就任しました(任期:令和9年3月31日まで)。 平成28年度に改定された「奈良県レッドデータブック」の改訂 […]
2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月7日 tan_sui_admin 交流

「生き物の里(奈良県宇陀市)」の見学に伺いました

紀伊半島野生動物研究会の井上氏のご案内のもと、同会が作っておられる「生き物の里(奈良県宇陀市)」の見学に伺いました。 「生き物の里」では、水田や抽水植物からなる良好な湿地環境により複数種のカエルが生息しており、見学中も様 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

「生物の科学 遺伝」の特集に寄稿しました

2024年10月21日

淀城堀でハスの再生のための環境整備を行いました

2024年9月21日

中池見湿地(福井県敦賀市)でカメの生息調査を行いました

2024年9月13日

福知山市でアカミミガメ防除・堆肥化の講習会を行いました

2024年9月11日

きょうと☆いきものフェス!2024に出展します!

2024年9月2日

当法人メンバーの研究が論文になりました!

2024年8月28日

当法人に寄付をいただきました!(生物系YouTuberマーシー様(マーシーの獲ったり狩ったり))

2024年5月17日

条件付特定外来生物アカミミガメ防除講習会のお知らせ【2/26(月)13時半~】

2024年2月12日

【告知】京都市伏見区淀城跡地でのハスの再生に向けた活動予定について(12月16日(土)10時~)

2023年12月9日

京田辺市ぽれぽれらんどでカメの堆肥化の実践を行いました

2023年12月3日

カテゴリー

  • その他
  • 交流
  • 保全・研究
  • 外来種防除
  • 普及啓発

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
PRIVACY POLICY
© JAPAN CHLORPHYLL Co,.Ltd All Rights Reserved
イシガメ画像提供:渡瀬英晃氏

Copyright © 淡⽔⽣態研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 法人概要
  • 事業内容
  • 活動紹介
  • お知らせ
  • facebook
  • お問い合わせ