淡⽔⽣態研究所

  • ホーム
  • 法人概要
  • 事業内容
  • 活動紹介
  • お知らせ
  • facebook
  • お問い合わせ

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 tan_sui_admin 保全・研究

寺社の池でカメの捕獲調査を行いました

近畿地方の寺社の池でカメの生息調査及び捕獲を行いました。 こちらの池ではハスが減少しており、アカミミガメによる食害が考えられることから、当法人にご相談いただき、現地での確認や罠による捕獲を実施しました。 また、寺社の皆さ […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 tan_sui_admin 交流

河川でカメの生息調査を行いました。

従来から調査を行っている河川において、カメの生息調査を行いました。 4月の暖かな陽気でカメ達も活発に活動していますが、カメの中でもクサガメは冬眠場所の泥の中にまだいるなど、種類によっても違いがあるようです。 動いているカ […]
2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 tan_sui_admin 保全・研究

「中池見湿地の今をシェア!子どももおとなも みんなで報告会」に参加&カメの生息調査を行いました

福井県敦賀市東郷公民館で開催された「中池見湿地の今をシェア!子どももおとなも みんなで報告会」に参加しました。 当法人も調査に参加していた中池見湿地でのカメの保全及び防除の取組について、千葉県ニホンイシガメ保護対策協議会 […]
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 tan_sui_admin 保全・研究

第9回淡水ガメ情報交換会に参加しました

兵庫県神戸市外来生物展示センターで開催された「第9回淡水ガメ情報交換会」に参加しました。 https://www.eco-works.gr.jp/kk_09_2023_1.html 当法人役員の西堀からも、長年の大正川で […]
2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月5日 tan_sui_admin 保全・研究

第22回日本カメ会議に参加しました

龍谷大学で開催された「第22回日本カメ会議」に参加しました。 https://chelonian-japan.cocolog-nifty.com/blog/2023/02/post-4aa3e0.html 当法人役員の西 […]
2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月11日 tan_sui_admin 保全・研究

当法人メンバーの研究が論文になりました!

当法人役員の西堀智子及び多田哲子らによる研究結果が論文として雑誌に掲載されました。 西日本の都市河川と灌漑用水池での長期間にわたるアカミミガメ防除の効果を検証した研究です。 ○論文名 Female-biased Sex […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 tan_sui_admin 保全・研究

河川でカメの生息調査を行いました。

従来から調査を行っている河川において、カメの生息調査を行いました。 真冬の2月は一見するとカメを探すのに向かない時期のように思えますが、寒さでカメの動きが鈍い、砂や泥の中から冬眠中のカメを探し出せるなど、意外とカメを捕獲 […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 tan_sui_admin その他

ホームパージを開設しました!

(一社)淡水生態研究所のホームページを開設しました! 当法人の活動の様子や、カメ類をはじめとした淡水生態系に関する情報を発信していきます。 ※HPで使用している写真の一部は、渡瀬英晃氏からご提供いただいています。
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 tan_sui_admin 保全・研究

当法人メンバーの研究が論文になりました!

当法人メンバーの多田哲子、西堀智子、加賀山翔一らによる研究結果が論文として雑誌に掲載されました。 ニホンイシガメがタブノキの実を食べていることを初めて観察した報告です。 Kagayama, S., Nishibori, […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4

最近の投稿

「生物の科学 遺伝」の特集に寄稿しました

2024年10月21日

淀城堀でハスの再生のための環境整備を行いました

2024年9月21日

中池見湿地(福井県敦賀市)でカメの生息調査を行いました

2024年9月13日

福知山市でアカミミガメ防除・堆肥化の講習会を行いました

2024年9月11日

きょうと☆いきものフェス!2024に出展します!

2024年9月2日

当法人メンバーの研究が論文になりました!

2024年8月28日

当法人に寄付をいただきました!(生物系YouTuberマーシー様(マーシーの獲ったり狩ったり))

2024年5月17日

条件付特定外来生物アカミミガメ防除講習会のお知らせ【2/26(月)13時半~】

2024年2月12日

【告知】京都市伏見区淀城跡地でのハスの再生に向けた活動予定について(12月16日(土)10時~)

2023年12月9日

京田辺市ぽれぽれらんどでカメの堆肥化の実践を行いました

2023年12月3日

カテゴリー

  • その他
  • 交流
  • 保全・研究
  • 外来種防除
  • 普及啓発

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
PRIVACY POLICY
© JAPAN CHLORPHYLL Co,.Ltd All Rights Reserved
イシガメ画像提供:渡瀬英晃氏

Copyright © 淡⽔⽣態研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 法人概要
  • 事業内容
  • 活動紹介
  • お知らせ
  • facebook
  • お問い合わせ